付き合う前に“告白”する文化は日本だけ?海外の恋愛事情を国別で徹底比較!

皆さんこんにちは、Wings運営者の白木りなです🙌
今日は外国の告白文化をテーマに、日本と比べて海外の付き合うまでの流れはどのように違うのかを国別で解説していきます💖
ロマンチックな洋画が好きな方や、海外の方が身近にいる方だったら既にご存じかもしれませんが、実は日本の告白の文化は海外では全く主流ではないんです...!
むしろ、ユニークな文化の側面として捉えられます😳
そんな比較もしながら楽しんでいただければと思いますので、早速本題に入っていきましょう✨
欧米のデーティング文化
まず、アメリカやカナダ、ヨーロッパなど欧米では、日本のような告白の文化がありません!
日本では、告白をしてOKを貰ったら正式にお付き合いがスタートするというのが一般的ですよね。
欧米ではそういった明確なステップがないため、代わりにデーティング期間(dating period)というものがあります。
簡単に言うと「お試し交際」のようなイメージです🤝
この段階では交際が始まっていないため、複数の人と同時にデートをする人も珍しくありません。この期間を通して徐々にお互いを見極めていきながら、自然と仲を深めていくのが特徴的です😊
デーティング期間が終わったら真剣に交際する関係になりますが、明確に「今日から彼氏!彼女!」といった区切りがないため、告白のような宣言はない場合が多いです。
明確なステップを踏む日本人にとっては、混乱しそうですよね😂
ちなみに、デーティング期間も長さが決まっていないため、目安としては1ヶ月から3ヶ月くらいのケースが多いものの、もっと短い&長い場合もあるそうです。
デーティング期間を終えるサインとしては、「もう恋人同士ってことであってるかな?」「他の人とはデートするの辞めよう」という話をしたり、友だちや家族に「彼女(彼氏)だよ」と紹介されたりして、お付き合いが始まることをお互いに認知するんだとか💡
中国・東南アジアの自然発生型恋愛
次に、中国や東南アジアです!
中国やタイ、ベトナムなどの東南アジア諸国では、「付き合ってください」という告白が必ず必要というわけではありません🙌
ただ、欧米のようにデーティング期間があるわけでもなく、基本的には明確な「お付き合い開始」のサインがないままスタートするケースが多いそうです😳
したがって、いつから恋人になったのかの基準がない関係で、はっきりと付き合い始めた日付がいつか分からないカップルもたくさんいます。
最近は、ドラマや映画などの影響で、ロマンチックな告白をする若者も増えてきてはいるものの、文化としては未だに「気づいたら恋人同士になっていた」という自然発生型の恋愛が主流です💡
とはいえ、都市部と地方とではSNSやマッチングアプリの使用率が変わってくるので、住んでいる地域によっては恋愛の自由度が低く親の紹介も、といったパターンもないとは言い切れません。
韓国・台湾の告白文化
最後は日本も含まれる「告白の文化」がある国についてです!
韓国や台湾では、日本のように段階を追って関係を深めていき、「好きです、付き合ってください」とはっきりと伝え、告白を境に恋人関係が始まるケースが多いです✨
したがって、恋人かそれ以外かが明確なのが特徴的です😊
OKをもらった日=お付き合いを始めた日なので、付き合っている期間が明確にカウントでき、記念日として100日記念や数ヶ月記念を祝うカップルもいますよね🎉
韓国では、カップルアイテムとしてお揃いの洋服やアクセサリーを買う人もたくさんいるようです。
また、想いを伝えるときは直接会って告白するのがもちろん主流ではありますが、最近はLINEやSNSを使った告白も増えています📱
最後に
海外の告白文化、聞いたことがあるようなお話はありましたでしょうか?🙌
日本で生まれ育つと、当然日本で当たり前のことが自分にとっての常識になりますが、国外を見てみるとこんなにも文化に違いがあったりするんです。面白いですよね!
Wingsには、海外経験豊富な講師もたくさん在籍しているため、英語の勉強はもちろんのこと、海外の文化に興味がある方はぜひ講師から色々なエピソードを聞いてみてくださいね☺️
私たちのレッスンは担任制のマンツーマンレッスンとなっています。
毎回同じ日本人女性講師が皆さんの英語をサポートするので、初心者で英語に自信がない方でも安心してください!
皆さんの苦手傾向や学習目標を熟知した講師が優しくリードいたします✨
レッスンに興味がある方は、ぜひ一度対面またはオンラインで体験レッスンを受けてみてください。
体験レッスンの際は、講師一覧から気になる講師を選んで60分間のレッスンを受講いただけます🙌
<体験レッスン詳細はこちら>
一緒に楽しく英語学習を進めていきましょう!!
Related
-
日本と海外でこんなに違う!ユーザー多数のSNSの使い方を比較してみた
-
お盆休みって日本特有の文化なの?世界5ヵ国の夏休み文化を大調査
-
国ごとでこんなに違う!世界5ヵ国の食事中のマナーを国別で比較してみた
-
風邪を引いたら何食べる?世界5カ国の「風邪ごはん」を調べてみた
-
世界の朝ごはん特集!現地で食べたい定番の朝食3選【マレーシア・台湾・ペルー】
-
海外はどんな結婚式をするの?中国・アメリカ・インドを日本と比較
-
初対面でハグもOK?日本人が驚く世界のあいさつ文化を国別で比較してみた
-
外国人が日本に来て驚いたことランキングトップ5!どんなカルチャーショックを受けたのか徹底解説します
-
日本と海外の働き方を徹底比較!アメリカ・イギリス・日本ではどう違う?
-
あなたはどっち派?アメリカ英語とイギリス英語のおもしろい違いを徹底解説
Recently
-
英語で「体調大丈夫?」って言える?体調を崩している人に声をかける時の英語フレーズまとめ
-
日本と海外でこんなに違う!ユーザー多数のSNSの使い方を比較してみた
-
これさえ覚えればOK!駅で困っている外国人を助けるときの英語フレーズまとめ
-
自然と英語フレーズが身につく!英語学習におすすめのTikTokアカウント3選
-
世界各国ではどんなプロポーズが主流なの?婚約に関する海外の文化を調べてみた
-
英語でオンライン面接を乗り切ろう!覚えておきたい英語フレーズ15選
-
文法って勉強しなきゃダメ?英語ペラペラを目指す人が知っておくべき英文法の必要性とその学習法
-
英語で「浮き輪持ってきて」「どこで着替える?」は何て言う?海水浴で使える英語15選
-
教材が苦手な方必見!教材なしでOKのChatGPTを用いた英語学習法3選
-
イタリアでは甘い朝ごはんが主流?世界3ヵ国の超食文化を比較してみた結果