初対面でハグもOK?日本人が驚く世界のあいさつ文化を国別で比較してみた

皆さんこんにちは!Wings運営者の白木りなです😊
今日は、海外のあいさつの文化についてお伝えします🤝
日本では、大人が初対面で挨拶するときは「初めまして」といった言葉と共に軽くお辞儀をしたりすることが多いですよね。
ただ、海外の映画などで初対面で握手をしたり、ハグをしたりするイメージはないでしょうか?
また、ほっぺにキスをするような挨拶もどこかで見たことがあるはずです。
そこで今回は、日本と海外のあいさつの文化を比較しながら、各エリアのあいさつの仕方やその意味について詳しく解説していきます✨
今回の章の構成は以下の通りです!
1. 欧米のあいさつ文化
2. 東南アジアのあいさつ文化
3. 中東・イスラム圏のあいさつ文化
それでは早速、本題に入っていきましょう🙌
欧米のあいさつ文化
まず最初に、アメリカやヨーロッパでは、あいさつする時に握手やハグなどの身体的な接触があるケースが多いです。
たとえば、ビジネスのようなフォーマルな場面では、よく握手をしながら挨拶をすることがあります🤝
相手の目をしっかり見て笑顔で右手を差し出し、一言あいさつの言葉を添えて握手をするのが一般的です。
また、男性同士だと力強い握手、女性や目上の人に対しては少し軽めに手を握る、といったように相手に合わせて力を加減するのもマナーの一つと言えます。
ちなみに、この握手で挨拶をする文化の起源としては、中世ヨーロッパまで遡ります。
当時は騎士たちが挨拶をする時に、右手で握手をすることで「武器を持っていない」つまり「相手に対して敵意がない」ことを示し、信頼できる仲間として認識していたんだとか💡
他にも、よりカジュアルな場でのあいさつはハグやチークキスなどもあります。
ハグは仲の良い友達や家族など、親しい相手に対してするケースがほとんどです😊
チークキスは欧米どこでもというわけではなく、フランスやイタリア、スペインといった限定的な国の中に存在する文化になります。
フランスでは「ビズ」と呼ばれていて、家族や友達以外に初対面の相手にもすることがあります。回数は地域によっても変わってきます🫂
東南アジアのあいさつ文化
次に、タイやマレーシアのあいさつの文化についてです🙌
タイでは、両手を胸の前で合わせて軽くお辞儀をする挨拶が一般的です。
タイに旅行に行ったことがある方は、ホテルのスタッフの方など現地の方がこの形式の挨拶をしているところを見たことがあるのではないでしょうか?
この挨拶の形式は「ワイ」と呼ばれているそうです。
また、「こんにちは」は「サワディー」と言います。
女性が言うときは「サワディーカー」、男性が言うときは「サワディーカップ」と語尾が変わるのですが、いずれも挨拶の言葉になります😊
この言葉と合わせてワイ(胸の前で手を合わせる挨拶)をします。
ちなみに、合掌の位置は、相手への敬意の度合いが高いほど、手を鼻に近づけて、深くお辞儀をするようです💡
また、マレーシアやベトナムなどでは、一部ビジネスが主流の街で欧米流の挨拶が使われることもありますが、基本的には言葉で挨拶をしたり軽く会釈をすることがほとんどです。
マレー語では「スラマッパギ」「スラマッマラム」、ベトナム語では「シンチャオ」といった挨拶をします。
英語以外の外国語はなかなか新鮮で、きちんと覚えるのには時間がかかりそうですね🥹
中東・イスラム圏のあいさつ文化
最後に、中東やイスラム圏での挨拶です!
中東やイスラム圏では、宗教的な価値観があいさつや普段のマナーにもかなり反映されています💡
まず、あいさつの言葉は「アッサラーム・アレイクム」と言うのが一般的で、日本語に訳すと「神の平和があなたの上に」となります。日常的な挨拶として広く使われている、宗教的な祝福の言葉です。
欧米文化にあった握手は、男性同士だと中東やイスラム圏でも行います🤝しかし、大きく違うのは女性と男性の間では握手をしないという点です。
これは、イスラム教のルールに基づいていて、特にサウジアラビアなどでは、ビジネスシーンでも男女の握手はNGというほど接触が避けられています。
職場でも、部署を分けるといった対応もあるそうです😳
また、握手は右手でするのがマナーで、左手は不浄の手とされるため、食事や物の受け渡しをするときなども、左手を使うのがマナー違反になります。
そのほかにも、目上の人の前で足を組むのは無礼だとされていて、中東やイスラム圏ではそういった動きをしないように注意する必要があります。
最後に
今日は国別であいさつの文化の違いについてお伝えしましたが、初めて聞いたという情報はありましたでしょうか?🙌
郷に入っては郷に従えという言葉がある通り、自分がその国に訪れた際には、勇気を出してその国でのあいさつをしてみたいですよね!
現地の人も、その国へのリスペクトを感じ取ってくれるかもしれないですね😊
Wings英会話では、日本人女性講師による担任制のマンツーマンレッスンをご提供しています。
一対一で皆さんのペースに合わせてレッスンを進められるため、英語初心者の方でも安心して受講いただけるほか、オーダーメイド型で学習目的に合ったレッスンプランを組むことができます✨
レッスンに興味がある方は、対面またはオンラインでの体験レッスンをぜひ一度お試しください🙌
体験レッスンの際は、講師一覧からお好きな講師を選んで60分間のレッスンを体験いただけます。
<体験レッスン詳細を見てみる>
英語力を身につけて、世界を広げていきましょう!🌏
Related
-
お盆休みって日本特有の文化なの?世界5ヵ国の夏休み文化を大調査
-
国ごとでこんなに違う!世界5ヵ国の食事中のマナーを国別で比較してみた
-
風邪を引いたら何食べる?世界5カ国の「風邪ごはん」を調べてみた
-
世界の朝ごはん特集!現地で食べたい定番の朝食3選【マレーシア・台湾・ペルー】
-
付き合う前に“告白”する文化は日本だけ?海外の恋愛事情を国別で徹底比較!
-
海外はどんな結婚式をするの?中国・アメリカ・インドを日本と比較
-
外国人が日本に来て驚いたことランキングトップ5!どんなカルチャーショックを受けたのか徹底解説します
-
日本と海外の働き方を徹底比較!アメリカ・イギリス・日本ではどう違う?
-
あなたはどっち派?アメリカ英語とイギリス英語のおもしろい違いを徹底解説
-
ホワイトデーの文化はどこから来たの?発祥から日本と海外との文化の違いまで詳しく解説
Recently
-
文法って勉強しなきゃダメ?英語ペラペラを目指す人が知っておくべき英文法の必要性とその学習法
-
英語で「浮き輪持ってきて」「どこで着替える?」は何て言う?海水浴で使える英語15選
-
教材が苦手な方必見!教材なしでOKのChatGPTを用いた英語学習法3選
-
イタリアでは甘い朝ごはんが主流?世界3ヵ国の超食文化を比較してみた結果
-
英語で「指切った」「足捻った」って言える?怪我に関する英語表現まとめ
-
1日3分で完結!スキマ時間でできるYoutube動画を活用したスピーキング学習法【初級編】
-
お盆休みって日本特有の文化なの?世界5ヵ国の夏休み文化を大調査
-
英語で「ネックレスをつける」ってなんていう?着替えの動作に関する英語まとめ
-
英語初心者にもおすすめ!視覚と音で覚える激推しインスタ英語アカウント
-
英語の勉強はどこまで必要?海外旅行に必要な英語レベルと学習法を解説