英語日記は"書いて終わり"じゃもったいない!確実に英語力を伸ばすための3つのコツ

Hi, everyone! How are you doing?⭐️
こんにちは、Wings運営者の白木りなです!
突然ですが、皆さんは英語日記ってやったことありますか?
Youtubeなどでもおすすめの英語学習法としてよく紹介されるようになってきましたが、どのように進めるのか、具体的に知っている方はどれくらいいらっしゃいますでしょうか?😳
今回は、すでに英語日記に取り組んでいる方からこれからやってみようと思っている方まで、皆さんに「英語日記の学習効果をグンと上げるためのコツ」を解説していきます!
ただなんとなく英語で日記を書いているだけでは、どれだけ続けても英語力アップに近づいていけません!
今日お伝えする情報をしっかりとインプットして、毎日の英語日記を確実に英語上達に繋げて行きましょう🙌
お伝えしていく内容は以下のとおりです。
1. 英語日記のおすすめの書き方
2. 英語力アップには欠かせない!書いた後のひと工夫
3. 毎日日記を続けられる方法
それでは早速、本題に入っていきましょう!
1. 英語日記のおすすめの書き方
英語日記と言うまであって、この学習法で書き出す内容は基本的に「日記」になります。
その日に何があったのか、どんなことを感じたなどを書くのが通常の日記ですよね。
それを英語で書きましょう!というのが英語日記です✍️
しかし、「毎日仕事に行って、帰ったら夜ご飯を食べて...生活リズムが特に変わらないから、同じことばっかり書いちゃう」と思う方もいらっしゃるでしょう。
そこで、この学習に飽きないために日記のテーマの幅を広げるのがおすすめです!
テーマの幅が広すぎると、かえってテーマ選びに思考を使ってしまうので、何パターンか選択肢があると選びやすそうですね☺️
たとえば、以下のようなイメージです。
・次の休みの予定は?何をしたい?
・今日食べて一番美味しかったものは?
・英語ペラペラになったら、どんなことをしてみたい?
こういった同じテーマだけどその時によって答えが変わるようなテーマを5つくらい持っておくと、日記に飽きずに効率テーマを選ぶことができます。
一方で、飽きたりしないからとにかく英語を早く上達させたい!という方は、詰まらずにスムーズに描き出せるようになるまで同じテーマで英語日記に取り組むといいでしょう✨
同じような言い回しを繰り返し使うことで、段々とその英語に使い慣れていき、アウトプットのスピードが早くなるからです!
2. 英語力アップには欠かせない!書いた後のひと工夫
英語日記を書いた後に必ずしていただきたいことがあります。
それは「添削」です!
英語で書いていると、この言い方で合ってるのかなと迷ったり、これは英語で表現できない!と英語の疑問に直面することが必ずあります。
それをそのままにせず、必ず解を見つけてインプットしておくことが大切です❤️🔥
書き終わった後に自分でたくさんの英語表現を調べるのは大変なので、ChatGPTやClaudeといったテキスト生成AIを使ってみてください。
該当のアプリまたはブラウザでチャットを開き、「英文を作ったので、ネイティブに伝わらない言い回しがあったら添削してください。何がどう間違っているのか解説の上、正しい英語表現を用いた例文を3つずつ出して下さい」と指示文を送ると、10秒もかからずにフィードバックを返してくれます😳
そうすると、時間効率よくアウトプットとインプット両方を完結させることができます。
もし時間に余裕があれば、AIに添削してもらって間違っている部分を理解した後、もう一度同じ内容を何も見ずに書くとGoodです!
正しい英語表現をインプットした直後なので、一回目には出てこなかった適切な英語表現が使えたり、逆にまた同じところでつまづくと、自分の弱点が明確になります。
一石二鳥なので、ぜひ実践してみてくださいね✨
3. 毎日日記を続けられる方法
ノートに書き出すスタイルだと、取り組める時間帯や場所が絞られてきてしまいます。
「お家にある自分の机にノートを引っ張り出して、夜遅くに書かなきゃいけない」という状況にしんどさを感じ、毎日日記を続けるのは難しくなっていくでしょう😢
そこで推奨したいのが、スマホアプリです!
最近では日記を書く目的にフォーカスしたアプリがたくさんリリースされています。
アプリの画面のデザインや操作性を見て、自分が取り組んでて楽しいと思えそうなアプリを選びましょう✨
今日もやろうと思えるかどうか、そのモチベーションは「取り組むハードルの低さ」と深く関係しています。
私は学習のハードルを可能な限り下げて取り組んできたので、毎日の継続を目指すには、使うモノから使いやすさや続けやすさを追求する必要があると考えています💡
もちろん、紙の方が書いている感じがあって好き!という方は、そのポジティブな感情を優先してくださいね✨
最後に
今回は英語日記の取り組み方のコツについてお伝えしましたが、実践するときに役立ちそうな情報は得られましたでしょうか?💡
実は私も、独学時代は英語日記に必死に取り組んでいました。2017年に大学生になり、そこから英語学習を始めたので、また近年話題のAIツールは全然出ていない時です。
当時は「本当にこの英語で合ってるのかな?」というモヤモヤが一人で解消し切れず、この不安定な感情がモチベーションの揺らぎに繋がった時期もありました😢
当時の私のように英語で行き詰まってしまっている方に寄り添い、メンタル面を含め学習が継続できるようサポートをするため、Wings英会話を立ち上げたという背景があります。
担任制レッスンにこだわっているのもそういった理由です✨
これからも「この先生とだから英語を続けられる」と思っていただけるような環境作りを実現していきますので、まだWingsのレッスンを受けたことがないよ〜!という方はぜひ体験レッスンに遊びに来てみてください💖
講師一同、皆さんとお話しできる時間を楽しみにしております!!
<Wingsの先生紹介はこちら>
Related
-
英検2級ってどれくらい難しい?英検1級から5級までの英語レベル&難易度をまるっと解説
-
英語初心者の味方!無料で使える神ツール「音読さん」の活用方法とは?
-
ついスマホを触っちゃうあなたへ!英語学習に集中できる環境づくりのコツ3選
-
英語力アップに最適!スキマ時間で学べるYouTube神チャンネル3選
-
英語が口からパッと出てくるようになる!ChatGPTを活用した瞬間英作文トレーニング
-
英検の大問1で満点を取れるようになろう!英語のプロがオススメする英検対策勉強法とは?
-
中学英文法を一気に復習できちゃう!英語初心者にオススメのYoutube動画3選
-
発音も英語力も同時にUPできちゃう!洋楽で学ぶ楽しい英語勉強法とは?
-
リスニング学習で大活躍!超便利なアプリAudio Repeaterの活用法を徹底解説
-
明確な目標がなくても大丈夫!趣味で英語を勉強している人が知っておくべき学習継続のコツとは?
Recently
-
国ごとでこんなに違う!世界5ヵ国の食事中のマナーを国別で比較してみた
-
英検2級ってどれくらい難しい?英検1級から5級までの英語レベル&難易度をまるっと解説
-
英語で「トイレが流れない」はなんて言う?海外旅行でも困らないトイレに関する英語まとめ
-
風邪を引いたら何食べる?世界5カ国の「風邪ごはん」を調べてみた
-
英語初心者の味方!無料で使える神ツール「音読さん」の活用方法とは?
-
英語で「貯金する」「口座に振り込む」って言える?お金に関する英語表現まとめ
-
ついスマホを触っちゃうあなたへ!英語学習に集中できる環境づくりのコツ3選
-
英語で「友だち追加する」って言える?スマホの操作や状態に関する英語表現まとめ
-
英語力アップに最適!スキマ時間で学べるYouTube神チャンネル3選
-
英語で「夏バテ」「熱中症」ってなんて言う?夏の体調不良を伝える英語フレーズ15選