お盆休みって日本特有の文化なの?世界5ヵ国の夏休み文化を大調査

皆さんこんにちは!Wings運営者の白木りなです🙌
今日は外国の文化をテーマに、「世界の夏休み文化」をご紹介します!
日本ではお盆休みがありますが、これは完全に日本文化なので、実は英語の直訳が存在しないんですよね😳
お盆休みなので「Obon holidays」と言うことはできますが、海外の方に伝えるには、お盆が何を指すのかを説明する必要があります。
そのように、世界各国でもその国ならではの夏休み文化があるかもしれません💡
そこで今回は、世界5カ国の夏休みの取り方や過ごし方など、大調査した結果をお伝えしていきます🌏
今回ご紹介する世界5カ国とは、アメリカ、フランス、オーストラリア、ブラジル、南アフリカです。
それでは早速、アメリカの夏休み文化から入っていきましょう!🙌
アメリカの夏休み
アメリカでは、夏休みの時期が6月下旬から8月末頃で、学校の場合はお休みの期間も2〜3か月くらいと日本より比較的長いです🇺🇸
学校は上記の通りですが、会社で働いている方は有給休暇を取っても1〜2週間ほどが多く、ヨーロッパのように長期ではないようです😳
ただ、2週間もあれば長期夏休み中の子どもを連れて家族でキャンプに行ったり、各地で開かれているフェスなどのイベントに行ったりと、十分に楽しむことができます!
ちなみに、子どもはサマーキャンプに行くケースも多いです。夏休み中にさまざまなアクティビティを行ったりする教育体験プログラムで、夏休みが長いため、参加する子どもはたくさんいるんだとか💡
フランスの夏休み
フランスの夏休みは、7月上旬から9月初旬の2ヶ月間あたりです!特に7月15日から8月15日頃はお休みの人が多く、どこも人で賑わうようです🥳
会社で働いている方は有給を取る必要がありますが、フランスの法律では「正社員は年に5週間の有給休暇を取る」ことが保障されています。
したがって、夏の時期に合わせて長めに有給を取る方も多いでしょう🙌
特徴的なのは、フランスではバカンスを楽しむ傾向が強く、家族で南フランスや自然の多いエリアに行って数週間滞在したり、ゆったりキャンプをしに行くといった過ごし方が定番です。
企業やお店もお休みし、国全体が夏休みモードになったりもします。日本ではあまりないことなので、とても新鮮ですよね☀️
オーストラリアの夏休み
オーストラリアは南半球ということもあり、夏休みの時期が12月から2月頃になります🇦🇺
学校は12月中旬から1月頃を夏休みにすることが多く、会社もクリスマスや新年といったイベントに合わせて数週間お休みになるケースが多いです。
オーストラリアは雪のないクリスマスで有名ですよね🎅
文字通りその時期に雪はなく真夏なので、家族や友だちと海水浴をしたり、バーベキューをするなど、アウトドアを楽しみます!
クリスマスと年末年始が夏休みに重なるので、地域ごとにたくさんのイベントも開催されるみたいです✨
ブラジルの夏休み
ブラジルもオーストラリアと同じく、12月から2月が夏にあたるので、お休みは12月末から1月頃になります☀️
学校も働いている大人もこの時期に長期休暇を取ることが多いです。
過ごし方としては、夏のムード満載のイベントがたくさんあり、ビーチでの年越しイベントや年明けのカーニバルもあります🎉
大人数で集まって音楽やダンスを楽しむ文化が、夏休みの過ごし方にも反映されていますね😊
イベントだけでなく、ビーチや自然の多いところに行って休暇を楽しむ過ごし方も多いんだとか💡
南アフリカ
南アフリカの夏休み時期は、ブラジルとほとんど同じで12月から1月が夏になるため、その期間学校も1ヶ月くらいお休みになります。
学校も企業も、クリスマス前後にまとめてお休みを取るケースが多いそうです🥳
夏のクリスマスなので、屋外で華やかなパーティーをしたり、定番のピクニックやアウトドアアクティビティなどを楽しむことができます!
テラスなどを使った屋外パーティって、映画の世界みたいでとても楽しそうですよね✨
最後に
いかがでしたか?日本より「この国の夏休みいいなあ」と感じたような文化はありましたでしょうか?🙌
各国それぞれ日本と異なる側面があり、やっぱり文化の違いは面白いですよね☺️
もし外国人の方と話す機会があったり、現地に訪れた際は、その人の現地の文化について英語で聞いてみると、面白いお話が聞けるかもしれません✨
Wings英会話では、毎回同じ講師が担任としてマンツーマンでレッスンを実施しています。
講師は独学経験や海外経験が豊富な日本人女性講師なので、英語に触れながら、海外での経験をもとに実際の文化のお話をすることもできます!
固定のカリキュラムに捉われないオーダーメイドレッスンとなっているので、皆さんのご希望に合わせて柔軟にレッスンプランを組んでいきます💡
レッスンに興味がある方は、講師一覧から気になる講師を選んで、ぜひ一度60分間の無料体験レッスンを受けてみてください✨
<無料体験レッスンを受けてみる>
英語を楽しく身につけて、世界を広げていきましょう!🌏
Related
-
国ごとでこんなに違う!世界5ヵ国の食事中のマナーを国別で比較してみた
-
風邪を引いたら何食べる?世界5カ国の「風邪ごはん」を調べてみた
-
世界の朝ごはん特集!現地で食べたい定番の朝食3選【マレーシア・台湾・ペルー】
-
付き合う前に“告白”する文化は日本だけ?海外の恋愛事情を国別で徹底比較!
-
海外はどんな結婚式をするの?中国・アメリカ・インドを日本と比較
-
初対面でハグもOK?日本人が驚く世界のあいさつ文化を国別で比較してみた
-
外国人が日本に来て驚いたことランキングトップ5!どんなカルチャーショックを受けたのか徹底解説します
-
日本と海外の働き方を徹底比較!アメリカ・イギリス・日本ではどう違う?
-
あなたはどっち派?アメリカ英語とイギリス英語のおもしろい違いを徹底解説
-
ホワイトデーの文化はどこから来たの?発祥から日本と海外との文化の違いまで詳しく解説
Recently
-
お盆休みって日本特有の文化なの?世界5ヵ国の夏休み文化を大調査
-
英語で「ネックレスをつける」ってなんていう?着替えの動作に関する英語まとめ
-
英語初心者にもおすすめ!視覚と音で覚える激推しインスタ英語アカウント
-
英語の勉強はどこまで必要?海外旅行に必要な英語レベルと学習法を解説
-
英語で「救急車呼んで」ってなんて言う?人が倒れたときの英語フレーズまとめ
-
今すぐやめて!英語ペラペラになれない人がやりがちなNG学習法3選
-
料理に関する英語15選!「炒める」「焼く」は英語でなんて言う?
-
憧れの人になりきろう!モチベを維持しながらスピーキング力がアップする学習法とは?
-
英語で「既読」ってなんて言う?LINEの操作に関する英語まとめ
-
国ごとでこんなに違う!世界5ヵ国の食事中のマナーを国別で比較してみた