日本は世界何位?祝日が多い国ランキングトップ5と各国での過ごし方を解説

皆さんこんにちは!Wings運営者の白木りなです🙌
今日は、年間の祝日が多い国ランキング!というテーマで、世界各国の祝日日数を調べて、それをランキング形式でご紹介します😊
祝日というと、多くの方がお仕事やお休みなケースがあり「今月は2回も祝日ある!」と嬉しくなったりしますよね。
海外ではどんな祝日があるのか、その時の過ごし方なども含めてお伝えしていくので、外国の文化に興味がある方は最後まで見てみてくださいね!
章の構成は以下の通りです。
・祝日が多い国ランキング
・日本は世界何位?
・日本の祝日とは過ごし方が違う?
それでは早速、ランキング発表から入っていきましょう🎉
祝日が多い国ランキング
まず初めに、祝日が多い国ランキングを発表しちゃいます!結果は以下の通りです💡
1位:ネパール
年間の祝日日数は35日
2位:ミャンマー
年間の祝日日数は32日
3位:イラン
年間の祝日日数は26日
4位:スリランカ
年間の祝日日数は25日
5位:バングラディシュ
年間の祝日日数は22日
上記のようなアジア南部の国では、年間の祝日日数がとても多いです。宗教や文化的なイベントがとても多くて、宗教行事や民族ごとのお祭りが祝日になったりしています😊
ちなみに、ヨーロッパ諸国では祝日数があまり多くなく、10日前後が一般的なんだとか💡
ただ、法律で一定期間の有給取得を義務付けられていることもあり、結果的に年間の合計休暇日数は20日間くらいになるでしょう。
日本は世界何位?
日本はの祝日日数は年によって少し異なりますが、大体16日〜17日前後になります。
世界ランキングでは16位です💡
世界全体で考えると祝日が多い方になりますが、宗教に関する祝日は少なく、自然や誰かに対する感謝を示す祝日だったり、歴史的な出来事を祝う祝日が圧倒的に多いのが特徴的ですね。
ちなみに、日本で一番最近にできた祝日は「山の日」だってみなさんご存知でしたか?🤭
山の恩恵に感謝したり、山を親しもうという想いが込められた祝日みたいですね⛰️
日本の祝日とは過ごし方が違う?
日本では、祝日は「個人の自由な時間」としてお休みを楽しむ方が多いですよね!
旅行に行ったり、家族でお出かけしたりするなど、年末年始を除いて大人数が集まるような祝日はあまりないと思います。
一方で、今回ランキングに入っていた国の祝日には、それぞれ特徴があります。
例えば、ネパールやミャンマー、イランでは、祝日のほとんどが宗教行事や民族のお祭りだったりします。そういう日には地域や親戚などで集まり、盛大にお祝いしたりするのが主流です✨
仏教やヒンドゥー教、イスラム教に関する祝日では、寺院や野外などで儀式を行ったり、大規模な食事会をしたりするなど、たくさんの人を巻き込んだイベントがあるようです。
日本とは違った、とても賑やかな祝日ですよね🎉
最後にお知らせ
Wings英会話では、英語初心者の社会人の方でも安心して英語を始められるよう、担任制のマンツーマンレッスン体制を整えています。
毎回同じ日本人女性講師が担当するので、回数を重ねるたびに間違える怖さや不安感がなくなっていき、英語に触れる時間が楽しくなっていきます☺️
講師は皆さんの学習目標や苦手傾向を理解しているので、レッスン外での学習についても、悩んだ時はいつでもお気軽にご相談ください🤝
レッスンに興味がある方は、まず無料体験レッスンを受けて実際のレッスンを体感いただくのがおすすめです!
<無料体験に申し込む>
在籍講師一覧から気になる講師を選んで、60分間のレッスンをお試しください✨
一緒に楽しく英語を伸ばしていきましょう❤️🔥
Recently
-
日本は世界何位?祝日が多い国ランキングトップ5と各国での過ごし方を解説
-
英語で「机の下に入って!」って言える?地震が起こった時に使える英語フレーズまとめ
-
オンライン英会話ユーザー必見!レッスンで自然と会話が広がる質問アイデア3選
-
英語で「体調大丈夫?」って言える?体調を崩している人に声をかける時の英語フレーズまとめ
-
日本と海外でこんなに違う!ユーザー多数のSNSの使い方を比較してみた
-
これさえ覚えればOK!駅で困っている外国人を助けるときの英語フレーズまとめ
-
自然と英語フレーズが身につく!英語学習におすすめのTikTokアカウント3選
-
世界各国ではどんなプロポーズが主流なの?婚約に関する海外の文化を調べてみた
-
英語でオンライン面接を乗り切ろう!覚えておきたい英語フレーズ15選
-
文法って勉強しなきゃダメ?英語ペラペラを目指す人が知っておくべき英文法の必要性とその学習法