英語学習者に必ず見てほしい!TED動画「新しい言語を学ぶ4つの理由」を要約&解説


Hi, guys! みなさんこんにちは、Wings運営者の白木りなです😊

突然ですが、皆さんは言語を学ぶ理由について考えたことはありますか?

英語を学ぶ理由として、「仕事で使う必要があるから」「TOEICを800点取れたらキャリアに活かせるから」という方もいれば、「海外旅行で困らないようにしたい」「旅行先で現地の人と話したり、仲良くなったりしたい」とプライベートの目的寄りの方もいらっしゃると思います。

また、特に明確な目標はないけど、「趣味で英語をやっている」「いつか英語ペラペラになれたらいいなと思っている」というケースもありますね💡

新しい言語を学ぶことは簡単ではないですが、習得することで得られるメリットもあると思います。

そこで今日は、私が英語学習をしていてたまたま見つけたTEDの動画「新しい言語を学ぶべき4つの理由」をもとに言語習得をするメリットについて要約&解説していきます!
John McWhorter(ジョン・マクウォーター)さんが話しているステージです。

個人的には、「あ〜!確かに!分かる!」と共感できてる内容から、斬新でおもしろい視点で語られている内容もあったので、言語習得を目指している方にぜひ見ていただきたいなと思っています🙌

それでは、早速本題に入っていきましょう!
1つ目の「新しい言語を学ぶ理由」から解説していきますね✨

1. 言語を通して文化を深く理解できるから

まず一つ目は、その国の人々が使い続けている「言語」を通して、その国の文化に入り込むことができるからです。

その国の文化に入り込むといっても、どれくらいネイティブに近いレベルで共通言語を使いこなせているかで、入り込める深さは変わってくるはず🤔

とはいえ、機械の翻訳で日本語に訳したものを見ただけでは、その国の文化の本質的な部分に触れることはできません

たとえば、お笑いの文化を一つとっても、国によって大きな違いがあると思いませんか?

英語で言えば、"Friends(フレンズ)"などのシットコムというコメディドラマが有名です。
このドラマはアメリカンジョークがたくさん盛り込まれているのですが、もし仮に日本語字幕で見たとしても、ネイティブと同じ感覚でアメリカのお笑いに共感することは難しいです。

私も見てみたことがあったのですが、むしろ「日本語だったらそんなこと言わなくない?」と言った突っ込みたいところも出てきてしまい、作品の本質から離れてしまいました😂

そういった部分からも、日本語訳を通して現地の文化を理解することは困難で、リアルな文化を理解するためには言語が必要不可欠なんだなと痛感しました。

2. 認知能力&マルチタスク能力がアップするから

母語のほかに言語を習得すると、二言語を話すトリリンガル、もしくは複数言語を操れるマルチリンガルになりますよね💡

とある研究では、複数の言語を習得することによって下記の二つのメリットが生まれることが判明したそうです。

・認知症のリスクが下がる
・マルチタスク能力が向上する

特に、なるべく若いうちに言語学習をすることで、こういった効果が出てくるとのこと。
英語だけでなく、新しい言語を習得することでこんなメリットがあるなんて驚きですよね😳

確かに、二言語を操るとなると頭をたくさん回転させる必要がありそうなので「脳を使いそうだなあ」というイメージがありましたが、研究でも分かっている事実だそうです。

これは「英語をやっておこう」と思える情報ではないでしょうか?✨
少なくとも、私はこれを聞いて学習のモチベーションが結構上がりました!笑

3. 言語学習はシンプルに楽しいから

こちらはある意味斬新なアイデアですね!
「英語の勉強辛いよ〜」と思っている方からすると、共感できない部分もあるかもしれません🥹

しかし、新しい言語に触れてみると、言語によってかなりユニークな特性があることに気づけます🙌

たとえば、動画で用いられていた具体例は以下のような内容です。

・アラビア語
違う文章でも同じ子音がずっと固定で入っていて、その周りの母音だけが変化しています。
→ こちらは視覚情報があった方がイメージしやすいので、ぜひ動画を見てみてください!

・中国語
英文を中国語の語順に並び替えてみると、全く違う語順になります。文法構造の違いがあるということですね!

・カンボジア語
英語は母音が15種類程度なのに比べて、カンボジア語は母音が30個以上もあり、それを適切に使いこなさなければなりません。多すぎる!笑

このように、それぞれの言語に特性があります。
英語だけを勉強していると、日本語と英語の比較だけになりますが、その二カ国後だけでも言語の違いはたくさんあると思います💡

もっとチャレンジできる方は、英語以外の外国語にも触れて比較対象が増えていくと、より言語学習の面白みが増していきそうですね☺️


4. 誰でも効率的に学習できる環境が整っているから

現代は、インターネットさえ使えれば、スマホやパソコンでいつでもどこからでも学習に取り組むことができます✍️

20年前だったら、音声を聞くとなったらCD、動画を見るならDVDを借りるなど、デバイス一つで様々なコンテンツを見ることは不可能でした。

もちろん勉強するときに使うのは、紙のノートとペン(鉛筆など)で、紙がどんどんかさばってしまう状況だったと思います。

それから年数が経ち、2008年にiPhoneが初めて日本で販売されましたが、以降どんどん日常生活が便利になっていきましたよね✨

そして最近ではAIまで出てきて、検索せずとも英語に関する質問に即座に答えてくれたり、英語の動画の文字起こしをしてそれを日本語に...といったことまで数クリックで出来てしまいます🤓

すなわち、これほどまでに効率よくお金をかけず言語を学べる環境があるのだから、是非とも活用して学習していきましょう!ということですね❤️‍🔥

最後に

今日はTED動画「新しい言語を学ぶべき4つの理由」で語られていた内容について、要約&解説させていただきました✨

個人的には、このスピーチは非常に面白いかつ聞いたことのない視点で話されていたので、ぜひ英語の学習を頑張っているみなさんに届けたいなと思ってピックアップした次第です。

今日お伝えした内容が、少しでも「英語がんばろう」「第二言語、習得するぞ!」とモチベーション向上に繋がるような刺激になっていたら嬉しいです☺️

Wings英会話には、英語以外にも複数言語を習得しているマルチリンガル、今も新しい言語を習得するために勉強している講師がたくさんいます。

言語習得には共通のコツがあるみたいなので、興味がある方は、無料体験レッスンでお話を聞いてみてくださいね🙌

在籍講師ページからプロフィールをクリックし、冒頭の「メッセージ」や真ん中「経歴」の部分を見ていただくと、何ヶ国語を話せるのか、何語を習得しているのか記載しているので、ぜひそちらの情報をチェックしてください!

Let's enjoy English learning together💖

Year

体験レッスン受付中

メールまたはLINEにて
お気軽にご予約ください。